皆さんの愛車も笑顔。愛車日記
お客様のお車ひとつひとつが、当社の愛車です。
定期交換で故障ゼロ
2016.07.22
大阪府交野市より、車検でノアがご入庫。
問題点はありませんでしたが、
定期メンテナンス部品をしっかり交換させてもらいました。
まずは、エアエレメント。左の様に汚れてしまうと、空気の取り入れが悪くなったりします。
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
施工事例はこちら
事故対応、お任せ下さい。
2016.07.20
『事故してしまって・・・』
と、ホンダ フリードのお客様からご連絡。
事故したら、何をしたら良いのか分らなくて、不安ですよね。
怪我の状況、2次災害を起こさない手順、相手との対応から、警察や保険とのやりとりまで、しっかりサポートさせて頂きました。
左側がオフセット衝突してしまい、前側フレームが左にズレていました。
さらに、フレームが内側に入り、バッテリーに当たっている状態。
ボンネット・バンパー・グリル・エンジンルーム内のラジエーターやエアコン部品の破損、そしてフレーム修正をする必要がありました。
修理費用が大きいので、保険での修理。
デントスマイルは、保険代理店もやっていますので、幾らから保険を使った方が良いかなどのアドバイスもお任せ下さい。
保険屋さんとのやりとりも、僕たちが全て対応するので、お客様は車が直るのを待って頂くだけです。
何かあったら、お気軽にご相談下さい。
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
施工事例はこちら
どんな車でも修理可能!
2016.07.20
『日本車専門?』
『外車専門?』
と、皆様は良く気にして、車屋さん選びをしていると思います。
デントスマイルは、ジャンル問わずです!
京都府より、新型レンジローバー スポーツがオカマを掘られてご入庫。部品がいくつか欠品している状態。
お客様が乗り換えで、車のメーカーが変わる事で、せっかくのお付き合いを無くしたくありません。
外車は、ディーラーでしか直せないって事はありません。
日々、技術やサービスを増やして、皆様の頼りになれる車屋さん目指します!
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
施工事例はこちら
タイヤの偏摩耗
2016.07.18
大阪府交野市より、
『明日、旅行に行くので、タイヤのローテーションして欲しい』
と、以前デントリペアをご利用頂いたセレナのお客様がご来店。
でも、タイヤはだいぶ摩耗していたので、
安全の為にタイヤ交換へ。
即日施工で、明日の旅行にしっかり間に合いました!
ミニバン特有の症状で、真ん中の溝が残っていても、背の高い車の為、左右に荷重がかかってしまい、角が削れ易いんです。
ブリヂストン レグノ RV用です。
左の丸い点々部が車の内側になるのですが、重たい車を支える構造で、
右側は、車にかかった遠心力で左右に掛かる荷重を支える構造になっております。
一度、最高グレードのレグノタイヤを体感すると、ランクダウン出来ないと言われる程、乗り心地を体感出来ます。
ご依頼、ありがとうございました。
ガリガリっと底を当てたら確認を!
2016.07.17
車の底を『ガリガリ』って当てた経験ありますよね??
走っても支障ないし、放っておくかというパターンが多いと思いますが、
大阪府茨木市より、ミツビシ ミニキャブの整備点検中に、
なにか縁石に乗り上げたのでしょうか、周りもキズがいってます。
この部品は、車体が横方向の傾きなどを抑えるもの。これがうまく昨日していなければ、運転の操作に障害がでたり、アームが曲がっていれば、タイヤのアライメントのズレなどで、タイヤが偏摩耗します。
『ガリガリ』っと聞こえたら、しっかりチェックしてもらった方がいいですね!
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
施工事例はこちら
一番良いへこみ修理方法さがします。
2016.07.16
『車をへこましてしまって・・・』
と、大阪府枚方市より、エスティマのご来店。
スライドドア下側を巻き込んでしまい、
下側のプロテクターが外れています。
しかも、お客様は3日後に旅行で使うとの事。
全国の中古パーツネットワークがあるので、程度の良い物も探し出しました。
しかも、お財布にやさしく、短い納期にも間に合わす事が出来ました。
お気をつけて行って下さい!
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
施工事例はこちら
梅雨には、ドアバイザー
2016.07.14
ジメジメとして、雨も多い梅雨は嫌いです。
そんな中、『雨の中、車の窓が開けれない!』と、大変お困りのお客様。
窓ガラスを下げると、室内に雨が入ってくるそうです。
スモークで日差しよけ、UVカットもついています。
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
施工事例はこちら
コンピューター診断
2016.07.13
『アイドリングが不安定で、止まったりするんですよ〜』
大阪府堺市堺区より、スズキ キャリィのご入庫。
早速、コンピューターにて、エンジンの健康診断しますか!
専用診断機を使えば、エンジンの状態が数字でわかります。
すこし、IACスロットル開度が大きいですね。
スロットルボディ下あたりにある、アイドリング調整部をとると、
これが原因により、ちゃんとした調整ができません。
10%程さがり、アイドリングも安定しました。
コンピューターにより、的確ですばやい診断が出来ますので、お客様に最短で、お安く修理が出来ます。
トラックや外車用もしっかり揃えております。
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
施工事例はこちら
カーナビの地図更新
2016.07.12
お使いのカーナビで、
『地図が古くて、高速道路載ってない。遠回りしてる!!』
って事、ありますよね。
こちらのカーナビも、デントスマイル近くにある第二京阪が載っていません。
通常、カーナビの地図更新用ディスクが販売しており、お使いのナビの地図を最新にする事が出来ます。
左の2007年から右の2016年版へ更新です。
地図が最新でなく、遠回りをして、時間・ガソリン代・疲労が重なります。
安全なドライブをするのに、地図は大事ですね。
今週末も連休でドライブ行かれる方も多いと思います。地図の準備も忘れずに!
更新ディスクの手配も可能ですので、お気軽にご相談下さい。
是非、日々の作業もご覧下さい。
愛車日記はこちら
距離が少なくても、定期交換が大事
2016.07.11
大阪府枚方市より、トヨタ イストの車検でご入庫。
2万キロも走っていない車なので、整備もそこまで要らないのでは?と思いがちですが、
年数で痛んでくる部品があります!
ベルトなどのゴムは、年数が経つと、硬くなってきます。そして、ひび割れや異音などが起ってきます。
左のベルトは、亀裂が入っています。
そして、ブレーキオイルは、空気の水分がドンドン混ざり、色も汚れています。こちらは、2年に1回交換がオススメ。
予防メンテナンスをする事で、仕事中や旅行、大事な時に車のトラブルになる事を予防できます。
車検って大事ですね!
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
施工事例はこちら
- フロントガラス交換と言われたひび割れ傷をウインドリペア
- フロントガラスのひび割れ傷のお悩みを解決します!
- クラウン目立つドアメッキモールをブラックアウト!
- アイサイトのフロントガラス交換も社外品で対応!
- アルファードのカメラ安全装置付も社外品フロントガラス交換対応!
- 2025.3
- 2025.2
- 2025.1
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.9
- 2024.8
- 2024.7
- 2024.6
- 2024.5
- 2024.4
- 2024.3
- 2024.2
- 2024.1
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.9
- 2023.8
- 2023.7
- 2023.6
- 2023.5
- 2023.4
- 2023.3
- 2023.2
- 2023.1
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.9
- 2022.8
- 2022.7
- 2022.6
- 2022.5
- 2022.4
- 2022.3
- 2022.2
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.5
- 2021.4
- 2021.3
- 2021.2
- 2021.1
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.9
- 2020.8
- 2020.7
- 2020.6
- 2020.5
- 2020.4
- 2020.3
- 2020.2
- 2020.1
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.9
- 2019.8
- 2019.7
- 2019.6
- 2019.5
- 2019.4
- 2019.3
- 2019.2
- 2019.1
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.9
- 2018.8
- 2018.7
- 2018.6
- 2018.5
- 2018.4
- 2018.3
- 2018.2
- 2018.1
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.9
- 2017.8
- 2017.7
- 2017.6
- 2017.5
- 2017.4
- 2017.3
- 2017.2
- 2017.1
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.9
- 2016.8
- 2016.7
- 2016.6
- 2016.5
- 2016.4
- 2016.3
- 2016.2
- 2016.1
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.7