皆さんの愛車も笑顔。愛車日記
お客様のお車ひとつひとつが、当社の愛車です。
エアコンの冷気が出ない!
2016.07.10
・冷凍庫のファン故障
・エアコンガス圧力センサーの故障
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
施工事例はこちら
車にあった、オイル交換
2016.07.9
京都市相楽群より、フィアット500
大阪府寝屋川市より、フォルクスワーゲン ゴルフ6
の、オイル交換でご来店頂きました。
温度・粘性とありますが、質の違いもあります。
今回使用したのは、不純物を取り除いてオイル純度が高い、100%化学合成油を使用しております。
大事に長く乗りたい、そしてエンジンのパフォーマンスをフルに出したいお客様にオススメのオイルです。
どんなオイルが良いのか、お気軽にお問い合わせ下さい。
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
施工事例はこちら
オーバーヒートは危険!
2016.07.9
大阪府茨木市より、水温計がいつもより高いとの事でご入庫。
エンジンを冷やす水が、うまく冷えないで、エンジンの温度が高くなっています。このままだと、エンジンが壊れて何十万の修理費に!
今回の原因は、冷却水を冷やす扇風機の羽根が壊れてしまっていました。
水温系が何時もより高い、エンジンチェックランプがついたなど、異常があれば、エンジンを切ってすぐに対処した方がいいです。
わからない場合は、デントスマイルにお気軽にお問い合わせ下さい!
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
施工事例はこちら
冷蔵冷凍車のエアコン修理
2016.07.7
大阪府枚方市より、ミツビシ ミニキャブの冷凍庫が冷えないという事で緊急入庫。
美味しいお弁当を運ぶお車、灼熱の夏にこれは大問題!!
早速、調査です!
エアコンの故障は、いろんな原因があります。
冷却ファン・コントローラー・スイッチ・エアコンガス圧力・コンプレッサーなどなど、かんたんに言うと、ややこしいです笑
今回の原因は、ガスの圧力上昇。何処かで目詰まりしていると言う事なので、調べると、仁丹みたいのを発見!!つぶつぶが配管にギッシリ。
リキッドタンクという部品がパンクし、中の部品が配管内に入り込んで目詰まりしてました。
ここからが大変なのですが、この仁丹を一つ残らず除去しないと、また目詰まりをおこします。全ての配管を外し、確認していく地道な作業。
そして、リキッドタンクを交換して完成!!!
今年の夏は猛暑ですし、エアコンが無いと熱中症にもなります。エアコンでのお悩み、お任せ下さい。
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
施工事例はこちら
こすったキズ、目立ちます!
2016.07.6
京都市相楽郡より、フーガのご来店。
チョットこすった位でも、黒色の車では目立ちます!
そして、乗り降りする時に見てしまい、当てた事を後悔。
直し方も色々ありますが、お客様と相談し、一番お財布にやさしい、キズついたバンパーを修理する事にしました。
バンパーの形状を成形し直して元通りにし、傷ついた部分だけ塗装します。うまくぼかす事で、色の差が出ません。
思ったよりお安く直りますので、気になるキズやへこみがある場合は、お気軽にご相談下さい。
黒のフーガはキズが無い方がかっこいい!!!
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
施工事例はこちら
塗装の劣化を復活!
2016.07.5
大阪府交野市より、ベンツ V350のご入庫。
『屋根の塗装が剥げてしまって・・・』
屋根やボンネットの様な平面部は、太陽の熱などで塗装がやられてしまいます。
こういう屋根も修復すれば、『ピッカピカ』に生まれ変わりますよ!
まわりのボディは、塗装が大丈夫だったので、磨きで『ゴシゴシ』汚れを落としながら、キズを消していき、
お車のどんな悩みでも、一生懸命対応して、解決いたします。
ご来店、ありがとうございました。
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
施工事例はこちら
ガリっと当てたタイヤ、要注意です!
2016.07.4
京都府相楽郡より、フーガのご入庫。
死角の縁石に、『ゴリゴリ』っと、ホイールを当てた経験ありませんか??
タイヤに大きなダメージがある時があります。
このタイヤも、横のゴムが深くめくれて、中のワイヤーが見えてます。
タイヤの側面は、車の荷重を支えたり、曲がったりした時にも大きな力が掛かるので、キズなどがあると、走行中にパンクというリスクが起こる事も!!
車は安全第一。タイヤは、命にかかわる部品です。
車のアドバイザーとして、しっかりお答えいたします。
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
施工事例はこちら
暑すぎて、エアコンが効かない!!
2016.07.3
大阪府寝屋川市より、アコードのご来店。
『エアコンが効かなくて、車で汗だくです!!』
猛暑でエアコンが効かない車の中は地獄です!
『ワコーズのパワーエアコン』
エアコンシステム内の循環を良くし、エアコン効率が上がって、冷える力が増します。
風邪引かない様に、お気をつけて下さい笑
ご来店、ありがとうございました。
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
施工事例はこちら
ジワジワと空気が減るタイヤのパンク修理
2016.07.2
大阪府交野市より、グランドハイエースのお車がご入庫。
一週間くらい経つと、タイヤの空気が減ってくるとの事で、タイヤチェックすると、ネジが刺さっていました。
空気の漏れが少ないので、気付きにくいですね。
もし、タイヤに何か刺さっていたのを見つけたとしても、絶対に抜かないで下さいね。そのまま空気を入れた状態で、修理工場まで行ける可能性があります。
今回の穴の場所がタイヤの内側だったので、修理が出来ました。端になると、タイヤに力がかかる場所なので、残念ながら交換になっちゃいます。
気付かずに、タイヤの空気が減って、走行中にスリップなどが起きると大変な事になります。
何でも車が『おかしい』と思った事は、お気軽にお問い合わせ下さい。
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
施工事例はこちら
車検に引っかかるポイント
2016.07.1
大阪府茨木市より、ダイハツ ハイゼットの車検でご入庫。
毎日バリバリ働いている車。
『しっかり見落し無しで整備します!!』
車のいろんな関節部にブーツで保護されていますが、破れていると車検は不合格になります。
次に、ブレーキ点検で、オイル漏れを発見。写真は見にくいですが、この中が濡れていると言う事は、漏れています。
中を清掃し、ゴム関係を交換します。漏れていると、ブレーキの効きも悪くなります。車検でブレーキ力を検査しますが、弱くて不合格になる可能性もあります。
硬くなると、お客様も引いた感が強くなり、気持ちイイですよね!
右の緑色が、左の様に汚れていくと、冷却効果が無くなってしまうのと、冷却システムを壊してしまう可能性があります。
明日から、バリバリ仕事で活躍出来る車に仕上がりました。
お仕事頑張って下さい!
ご依頼、ありがとうございました。
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
施工事例はこちら
- フロントガラス交換と言われたひび割れ傷をウインドリペア
- フロントガラスのひび割れ傷のお悩みを解決します!
- クラウン目立つドアメッキモールをブラックアウト!
- アイサイトのフロントガラス交換も社外品で対応!
- アルファードのカメラ安全装置付も社外品フロントガラス交換対応!
- 2025.3
- 2025.2
- 2025.1
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.9
- 2024.8
- 2024.7
- 2024.6
- 2024.5
- 2024.4
- 2024.3
- 2024.2
- 2024.1
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.9
- 2023.8
- 2023.7
- 2023.6
- 2023.5
- 2023.4
- 2023.3
- 2023.2
- 2023.1
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.9
- 2022.8
- 2022.7
- 2022.6
- 2022.5
- 2022.4
- 2022.3
- 2022.2
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.5
- 2021.4
- 2021.3
- 2021.2
- 2021.1
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.9
- 2020.8
- 2020.7
- 2020.6
- 2020.5
- 2020.4
- 2020.3
- 2020.2
- 2020.1
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.9
- 2019.8
- 2019.7
- 2019.6
- 2019.5
- 2019.4
- 2019.3
- 2019.2
- 2019.1
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.9
- 2018.8
- 2018.7
- 2018.6
- 2018.5
- 2018.4
- 2018.3
- 2018.2
- 2018.1
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.9
- 2017.8
- 2017.7
- 2017.6
- 2017.5
- 2017.4
- 2017.3
- 2017.2
- 2017.1
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.9
- 2016.8
- 2016.7
- 2016.6
- 2016.5
- 2016.4
- 2016.3
- 2016.2
- 2016.1
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.7