皆さんの愛車も笑顔。愛車日記
お客様のお車ひとつひとつが、当社の愛車です。
見えない箇所の重要な点検
2016.10.31
ブレーキには、ディスクブレーキとドラムブレーキと、2種類タイプがあります。
ディスクブレーキは、ホイールから見えるので、パッドの減り具合が分ります。
でも、ドラムブレーキは、中が見えないので、この中をオーバーホールして点検となります。
タイヤを外して、シャフトを抜いて、やっと中がみえます。
この指さしている部分がパッド。これが無くなるまでに、交換が必要。目視でしか、パッドが無くなっているのかはわかりません。
今回、パッドが薄いので、交換となりました。
パッド部分のブレーキシューという部分を外します。
外側の黒いのが新品。
新品と比べると、一目瞭然。あと、2mmくらいしかありませんでした。
そして、組付けていくのですが、タイヤを円滑に回すベアリング部が汚れて真っ黒!!
ベアリングも、真っ黒。
すべて奇麗にして、新しいグリスを塗布します。
そして、パッキンは新品に交換。
ブレーキシューの状態を見る為に、オーバーホールするのも大事ですが、この周りのパッキンや奇麗にして、新しいグリスを塗布するのが、足回りを長持ちさせる重要なメンテナンス。
なにかが起るまでの放置より、予防修理や点検で、安全は守られます!
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
施工事例はこちら
- フロントガラス交換と言われたひび割れ傷をウインドリペア
- フロントガラスのひび割れ傷のお悩みを解決します!
- クラウン目立つドアメッキモールをブラックアウト!
- アイサイトのフロントガラス交換も社外品で対応!
- アルファードのカメラ安全装置付も社外品フロントガラス交換対応!
- 2025.3
- 2025.2
- 2025.1
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.9
- 2024.8
- 2024.7
- 2024.6
- 2024.5
- 2024.4
- 2024.3
- 2024.2
- 2024.1
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.9
- 2023.8
- 2023.7
- 2023.6
- 2023.5
- 2023.4
- 2023.3
- 2023.2
- 2023.1
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.9
- 2022.8
- 2022.7
- 2022.6
- 2022.5
- 2022.4
- 2022.3
- 2022.2
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.5
- 2021.4
- 2021.3
- 2021.2
- 2021.1
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.9
- 2020.8
- 2020.7
- 2020.6
- 2020.5
- 2020.4
- 2020.3
- 2020.2
- 2020.1
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.9
- 2019.8
- 2019.7
- 2019.6
- 2019.5
- 2019.4
- 2019.3
- 2019.2
- 2019.1
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.9
- 2018.8
- 2018.7
- 2018.6
- 2018.5
- 2018.4
- 2018.3
- 2018.2
- 2018.1
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.9
- 2017.8
- 2017.7
- 2017.6
- 2017.5
- 2017.4
- 2017.3
- 2017.2
- 2017.1
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.9
- 2016.8
- 2016.7
- 2016.6
- 2016.5
- 2016.4
- 2016.3
- 2016.2
- 2016.1
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.7